耳の東洋医学
耳は清陽が昇って巡る七竅の1つです。
清陽が昇れないか濁陰が塞ぐと耳聾を発病します。
臓腑
耳は腎に属して、竅を少陽(肝・胆・三焦)の部に開き、会を手の三陽の間に通じ、腎にあずかり脳を貫きます。
経絡系統
- 耳中 心経、腎経、肺経、脾経、胃経、大腸経、小腸経、三焦経、胆経、陽維脉が流注します
- 耳前 胃経、小腸経、三焦経、胆経が流注します。
- 耳後 小腸経、心包経、三焦経、胆経、陽維脉、陽蹻脉が流注します。
- 耳上(角)(角孫) 小腸経、膀胱経、三焦経、胆経が流注します。
- 耳下 大腸経、胃経が流注します。
- 耳の宗脉 心経・腎経・肺経・脾経・胃経・大腸経の絡の六脉が耳の宗脉を流注します。
参考になった条文
- 繆刺論篇第六十三 邪客於"手足少陰太陰足陽明之絡".此五絡皆會於"耳中".
- 繆刺論篇第六十三 邪客於"手足少陰太陰足陽明之絡".此五絡皆會於"耳中".手陽明之別.名曰偏歴.去腕三寸.別入太陰.其別者.上循臂.乘肩髃.上曲頬偏齒.其別者."入耳"."合于宗脉".實則齲聾.虚則齒寒痺隔.取之所別也.
病因病理
- 血虚+肝胆の熱の耳聾
- 鬱冒の耳聾
- 陽虚の耳聾
鍼灸証
- 肝虚証
- 腎虚証
- 脾虚腎実証
0コメント